XMアプリ完全網羅|スマホでダウンロードからエントリー決済まで

関連記事:XMTrading(エックスエム)新規リアル口座開設全手順・登録/手続き方法まとめ

 

当記事では、XMで使えるスマホアプリの概要と操作手順をメインにご紹介致します。

最後に、トレードに活用できるおまけもありますので、ぜひご覧ください。

 

▶︎ XMとしてトレードできるスマホアプリの種類こちら

▶︎ 各アプリの特徴こちら

デバイス別アプリダウンロード一覧こちら

▶︎ XMアプリの設定方法~使い方こちら

▶︎ XMアプリの感想こちら

 

\ XMは海外FXNo,1ブローカー /

XM公式サイトはこちら

 

XMは3つのスマホアプリでトレードできる

XMは3つのアプリでトレードできる

 

XMの口座でトレードするに辺り、3つのアプリから選択することが可能です。

口座開設した際に選択したのがMT4かMT5なのかで、選択できるアプリが違ってきますので、事前に確認しておきましょう

 

MT4
MT4口座専用アプリです
MT5
MT5専用アプリです
XM
XM独自のアプリです(MT5のみ)

各アプリの特徴

トラダ
トラダ
各アプリの特徴を下記に記載してみました

MT4アプリ

FX事業者:どのFX事業者でもトレード可能

チャートタイプ(バーチャート、ローソク足、ラインチャート)

インディケータ(トレンド、オシレータ、ボリューム、ビルウィリアムズ)

オブジェクト(ライン、チャンネル、ギャン、フィボナッチ係数、エリオット波動、図形)

MT5アプリ

FX事業者:どのFX事業者でもトレード可能

チャートタイプ(バーチャート、ローソク足、ラインチャート)

インディケータ(トレンド、オシレータ、ボリューム、ビルウィリアムズ)

オブジェクト(ライン、チャンネル、ギャン、フィボナッチ係数、エリオット波動、図形)

XMアプリ

FX事業者:XMのみ

ツール:MT5のみトレード可能

インディケータ設定:横画面でのトレードのみ設定可能

オブジェクト設定:横画面でのトレードのみ設定可能

口座管理がアプリで行える(MT4/MT5可)

入出金をアプリで操作可能

XMのMT4/MT5について詳しくは下記記事を御覧ください。
XMのMT4/MT5全手順!エントリー方法~チャートの見方・表示方法まで

 

上記をみてもらえればわかる通り、MT4とMT5の使い勝手はほぼ変わりないですね。

XMアプリは、トレードを行う上で多少不便さがある印象ですが、マイページと連動している為、口座管理ができ入出金やレベレッジの変更を行う事が可能ですので、この辺りは他アプリにはない便利さが感じられます。

 

トラダ
20/6/3以降、XM独自のアプリがバージョンアップされてリリースされております。
旧バージョンとは、操作性は変わらず、接続スピードが日本に最適化されている為、より扱いやすくなりました。

 

XMアプリのダウンロード

XMアプリダウンロード

 

3つのアプリの特徴が理解できた所で、ここからはXMアプリのダウンロードから手順を解説していきます。

上記の特徴でも記載していた通り、XMアプリはMT5で開設している場合のみ利用することが可能です。

MT4ではログインできませんのでご注意ください。

 

MT5の口座を作成する場合は公式ページにて作成してから下記をご覧ください。

 

トラダ
トラダ
XMは最大8個まで口座開設する事が可能なので、違うトレード環境を構築したい場合はついでに作成しておきましょう

 

 

MT5専用口座を作成する

 

 

XMアプリのダウンロード手順

 

前提条件:スマホ/iphone/MT5/Appstore
※画像はタップすると大きく表示されます

 

まずAppStoreもしくはGooglePlayよりXMアプリを検索します

 

appstoreで検索
検索画面でXM入力

 

XMアプリをダウンロードします

 

XMappをダウンロード

 

これでダウンロードは完了です

 

 

MT4,MT5 各アプリダウンロード一覧

上記のXMアプリの他に、MT4,MT5毎の各アプリ一覧を下記に記載しておりますので、ご自身の環境に合わせて口座開設もしくはダウンロードを進めておきましょう

 

XMアプリへログイン

XMアプリログイン

 

XMアプリはMT5のみのトレードしかできないとお伝えしたかと思います。

別口座でMT4を利用している口座がある為、一度MT4口座でログインを試みましたが、以下のような表示になりました。

MT4ではログインできません

 

MT4口座はサポート対象外です」としっかり拒否されます

ここでMT5の口座がない方はこちらの公式ページから事前に作成しておきましょう

 

続いてログイン画面から解説致します

まずは「MT5へ取引ログイン」をタップ

 

取引ログイン

 

ログインの際に必要なMT5 IDパスワードを入力して「ログイン」をタップ

 

appログイン

問題なければ以下のような「気配値」画面が表示されるかと思います

appログイン後気配値画面

 

これでログインは完了です

 

トラダ
トラダ
普段のアプリログインとなんら変わらないないので簡単ですね

XMアプリへログインできない場合の原因

XMアプリにログインできない原因

 

もしログインできない場合、原因として一番先に考えれるのがID   or パスワードの入力間違いなのですが、間違っていない場合は、一度スマホのWEB上でXM会員ログインページからログインしてみましょう。

WEBで問題なく入れる場合は、アプリ側になにかしらの不具合があるかもしれません。

 

2つ目の原因として考えられるのは、アプリのアップデートです。

ダウンロードしたばかりですと可能性として低いですが、過去にダウンロードしたままで、更新せず放置しすぎると、稀に不具合が発生したりします。

 

一度アップデートが行えるかどうか確認してみましょう。

IDやパスワード、アップデートもOKの場合は、原因を探る為にもXMサポートへ問合せしましょう

 

 

トラダ
トラダ
わからない場合はとにかくXMサポートが一番です

XMアプリのトレード設定

トレード設定

 

ログインができれば、もうトレードできるのも同然ですが、念のため下記内容を確認しておきましょう。

日本語化の設定

表示が日本語化されていれば問題ないですが、念の為、確認しておくと良いと思います。

まずはアプリ画面の右下「詳細」をタップ

 

app日本語化

 

「設定」をタップ

 

app日本語>設定

 

 

続いて「言語」をタップ

 

app日本語化>言語

 

各国の言語が出てくるので下にスクロールし「日本語」をタップ

app日本語化>日本語

 

これで日本語の設定は完了です

 

銘柄追加方法

続いてトレードしたい銘柄の追加方法をお伝えします

 

今回は例として「USDCAD」銘柄を追加致します。

 

まずはアプリ画面の下部の「銘柄」をタップ

 

xmapp>銘柄

 

今回はFXのトレードですので、「Forex」を選択

 

xmapp>FX

 

「standard」をタップ

 

xmapp>スタンダード

 

次は銘柄の認知度の選択なのですが、有名どころの銘柄であれば「Major」枠に入っており、一般的にあまり選択されていない銘柄などは「minor」以下となります。

今回は「USDCAD」銘柄を追加するので、「Major」を選択します

 

xmapp>major

 

下にスクロールすると「USDCAD」があるのでタップ

 

xmapp>USDCAD

 

ここでウォッチリストに追加する為「+」マークをタップ

 

xmapp>追加

「+」マークをタップした後、「✔️」マークに変わっていればOKです

 

xmapp>チェックマーク

気配値画面に戻り、追加した銘柄が表示されていれば設定完了です

 

トラダ
トラダ
思ってたより簡単にできますね

インジケーターの設定

XMアプリでもインジケーターを設定する事が可能です。

まずはトレード画面で横画面にする必要がありますので、トレードしたい銘柄をタップした後、スマートを横に傾けてください。

横画面に切り替わった後、画面をタップしましょう

インジケーター設定

 

すると両側に黒枠が出てくるかと思います

その中の「f」マークをタップしましょう

横画面両側黒枠

 

その後、選択できるインジケーターの一覧がずらっと出てきます

その中から今回は「ボリンジャーバンド」と「MACD」を選択した事例をお伝えします

 

まずは「ボリンジャーバンド」から。

詳細設定は省きますが、選択して反映させると下記画像のように表示されます

ボリンジャーバンド設定

 

 

続いて「MACD」です

同じように設定すると下記画像のように設定されます

MACD設定

 

 要注意
※現段階では、インジケーターの表示は横画面時のみで縦画面になると表示されなくなります。

 

\ 口座開設&アプリダウンロードするにはこちら /

 

XMアプリでトレード実践!注文から決済までのやり方

XMアプリトレード

 

トラダ
ここまでご覧いただければ、XMアプリでトレード可能です。

さっそく私トラダが、XMアプリで実際エントリー決済してみたので下記をご覧ください。

今回はテストなので銘柄やタイミングなど全く考えず、適当にエントリーしました。

 

エントリー後の画像が以下で、売りエントリーしてみました。

 

Appエントリー

 

エントリー後、決済を行う場合

ページ下部の「注文画面」を開き、現在のポジションが表示されるので決済する場合は「×」をタップ

 

決済前

 

「決済」ボタンが表示されるので決済したいタイミングでタップ

 

決済後

 

 

これで決済完了となります

 

決済完了

 

 

トラダが選ぶスマホアプリとは?どのアプリがおすすめ?

トラダが選ぶアプリとは?

 

トラダ
XMアプリについて、ここまで詳細に説明してきましたが、私が本番環境でどのアプリを使っているのかをご紹介させて頂きます

今の使い方になるまでに、実際、全部のアプリを一通り試してみて、現状に落ち着いた形です。

みなさんは、もしかしたら他の使い方のほうがフィットするかもしれません。

 

トラダ
トラダ
あくまで参考としてご覧くださいね

 

トラダの使い方として、トレードを行うならMT4アプリもしくはMT5アプリでトレードを行い、XMアプリは口座管理(入出金)で利用するようにしています。

やはりトレード環境に関しては、MT4、MT5アプリが優勢で、操作感がサクサクして動きが良いです。

因みに私は下記のような形でアプリ収納しております。

 

【トラダ  スマホMy画面 FXカテゴリー】

トラダ スマホmy画面

 

トレード:MT4アプリ or MT5アプリ

口座管理:XMアプリ

 

おまけ 情報収集として活躍!経済指標アプリ

トラダ
最後におまけとしてご紹介しておきたいのが、MT4,MT5アプリで連動している経済指標アプリ「Tradays」です。

MT4アプリをダウンロードして頂き、画面右下の「設定」>「Tradays」>ダウンロードにて進めて頂けると、経済指標を細かく見る事が可能です。

 

経済指標カレンダー

 

日毎の経済指標カレンダーの詳細情報を閲覧する事ができ、アプリ間でスムーズに行き来する事ができる為、私は重宝しております。

必要な国のみの経済指標だけを表示する事もでき、数年前まで遡ることができる為、過去と比較しながら検討する事が可能です。

経済指標カレンダーを活用して、トレードの勝率を少しでも上げるには必須であると考えております。

 

トラダ検証結果
5

トラダが100時間程かけて、検証した結果・・・
XMは海外FXの中でも安全性が高く、日本人に向けたサービスが唯一整っています

過去の私のように国内FXで消耗している方こそトライするべきです

 

XMについてもっと知りたい方はこちら

\ 気になる記事をご覧ください /

XM(エックスエム)を深く知ろう

 

>XMに関する調査は出来る限り対応します

XMに関する調査は出来る限り対応します


XMって本当に大丈夫?との思いで当サイトにお越し頂いているかと思います。その不安をトラダが実践し検証することで、皆様がクリアなトレードを実践できるよう努めます。

海外fx初心者が騙されない為に、XM体験記を通じて迷っていた事が解決に繋がれば、これほど嬉しいことはありません

CTR IMG
\ 検証500時間超! /
XMは海外FXの中でも安全性が高く、日本人に向けたサービスが唯一整っています
3000円ボーナスを受け取る
\ 検証500時間超! /
XMは海外FXの中でも安全性が高く、日本人に向けたサービスが唯一整っています
3000円ボーナスを受け取る